2023年4月8日土曜日

トレーディングカード[ポケモンカード、遊戯王など]の保管方法 その2【バインダーで保管】

 

レアカードを手に入れたら保管方法が気になるかと思います。 今回はカードバインダー(ファイル)で保管する方法についてまとめたいと思います。

 まず、保管する際のスリーブについてですが、遊戯王などのスモールサイズのカードであれば2重スリーブにしたうえでファイルに入れることをお勧めします。 選んだファイルによっては上部が開いていて、上から埃やゴミの侵入を防ぐこともできるからです。 2重スリーブの外側には次のスリーブを使えばちょうど良いサイズになるかと思います。 ポケモンカードなどのレギュラーサイズのカードの場合は1重スリーブでやむなしになるかと思います。
価格:275円
(2023/4/9 01:06時点)
感想(0件)
次に、ファイルについてですが、シートを後から追加して拡張できるタイプが良いと思います。
シートを追加して保管できる量を拡張できるほか、都合に合わせて別メーカーのシートをバインダー本体と組み合わせて使うことができるからです!
例えば次のやのまんの製品などです。こちらは使用されているシートのポケットが優秀で、上部に埃の侵入を防ぐ折り返しの蓋がついています。
これによって、何らかの衝撃でカードがポケットからはみ出たりなど思わぬ事故を防ぐ効果も高そうです。
1重スリーブの弱点も補完してくれるので良いと思います。
価格:1,126円
(2023/4/8 13:08時点)
感想(0件)


追加のシートは以下のものになります。

価格:352円
(2023/4/8 13:15時点)
感想(7件)
  デメリットとしては、表面の強度が思った程高くない点で、バインダーにしてはそこまで安心感がない点でしょうか。まぁ、バインダーを上から踏みつけるなど、強い衝撃をかけない限りは大丈夫だと思います。

実際にポケカを入れた感じは次のようになります。



 次にエポック社のバインダーもおすすめです。 こちらは表面の強度が非常に高いです。
  ただし、付属しているポケットシートはあまり良いとは思いませんでした。上部のが保護されていないので、上部からゴミが侵入したり、カードがはみ出てくる可能性もあります。
  しかし、こちらのバインダーは、なんと前述のやのまんの追加のシートを使うことができます!!
 なのでおすすめは、エポック社のバインダー本体でやのまんの追加シートを使うことです。
 表面からも上部からも強く保護ができるかと思います。
価格:1,920円
(2023/4/8 13:14時点)
感想(0件)


  以上、バインダーでカードを補完する方法についてまとめました。
 ほかにも新たな製品が出てくるかもしれませんので、また機会があればまとめておきたいと思います。

2023年3月8日水曜日

【地獄!?】BOOKOFFの大型ブロックオリパ開封 その2

オリパブックオフの1000円(税別)の大型ブロックオリパが半額になっていたので購入してみた。
売れ残りが多かったようです。

表面を見るとリボルバードラゴンのウルトラ(2期)のカードが入っており、裏面には浮幽さくらのウルトラが入っておりました。

最低限これだけでも元通りの金額がとれるかと思って購入しましたが、開封すると惨憺たる結果になってしまいました。

そもそも、ストレージにあったカードを適当に詰め込んだんだだけといった内容でブロック内には当たりと言えるものは入れられていない状態でした。ただし、相場200円程度のノーマルカードは3枚入っていました。
例えば、同じノーマルカードが大量に入れられております。プランキッズ・ミューのノーマルカードが26枚も入れられており、完全にかさ増しのため枚数だけ入れたといった内容でした。
プランキッズ・ミューに限らず魔弾関連のノーマルカードなど価値がほとんどない何種類かの同カードが何十枚も入れらており、買って非常に後悔してしまいました。(泣)

さらには、リボルバードラゴンのウルトラ(2期)と浮幽さくらのウルトラについても、裏面角が若干めくれていたりとパッキングされた状態だとわからないところで傷が入っていて本当に悪い結果でした。

半額なので辛うじて元は取れているのかもしれませんが、元の値段では買いたくはないと思いました。

今後はこのようなレアカードがほとんど入っていなそうなオリパの購入はなるべく控えたいと思います。

2021年4月4日日曜日

【アンケート】プレイもしくは収集しているカードゲームは?

 

Created with Survey Maker

Z/X -Zillions of enemy X- が10周年 !!!

Z/X -Zillions of enemy X- が今年で10周年となるようで、公式サイトにおいて10周年のページが掲載されております。
https://www.zxtcg.com/special/10th_anniversary/

2012年4月に本作の発表があったとのことで、結構に息の長いカードゲームですね。

Z/Xは有名なイラストレータの方々が書いているだけあって、とてもカワイイし美しいイラストのカードが多いです。


現状はLINEスタンプやTwitterアイコンが掲載されただけですが、今後は10周年を記念した商品の発売や、イベントなどもあるので今後の続報に注目したいところです。

個人的には気合の入った新作アニメの制作もしてほしいところですね。





2021年4月2日金曜日

駿河屋でのシングルカード購入について(発送スピードや返品/交換対応など)

 特に地方に住んでいると、カードショップの品揃えが悪くて困ることが多いと思います。
そんな中、駿河屋の通信販売は非常にありがたいです。
駿河屋は品ぞろえも非常に良く、しかも安い!!!
私もよく購入させていただいております。
しかし注意点もあるので少し情報をまとていきたいと思います。

トレーディングカード/ブロマイド販売 通販ショップの駿河屋


発送が早い

駿河屋といえば配送が遅いイメージですが、シングルカードのみの注文の場合は発送が早いです。朝8時までに購入すれば即日発送で、それ以降でも翌日発送してくれます。

ただし、シングルカード以外の商品が注文に含まれていると発送が非常に遅くなるので注意が必要です。


頻繁にセールや改定価格が行われている

頻繁にセールや価格改定がされているので、タイミングが良ければ他のサイトよりもかなりお安く購入できる可能性があります。しかし、利用者も多いと思うので、すぐに在庫状態が変わります。



状態の悪い商品が届くことも多い

これは運しだいですが、結構キズありの商品が送られてくることも多いです。目立つ白カケレベルから、酷い場合だと折れている場合もありました。個人的な体感では20%くらいでキズありだったでしょうか。コレクション目的の人にはあまり向かないかもしれません。




キズあり商品は対応もして貰える可能性があるが注意が必要

キズあり商品はきちんと交換、返品対応してもらえる可能性があります。メールやLINEや電話にて対応をお願いできます。


ただし、電話対応については時間が短いので注意が必要です。特に土日は「土曜祝日 14:00~17:00」となっており、かなり短いです。なお、メールやLINEでの対応は随時受け付けてもらえます。
また、商品を駿河屋に送って対応が決まるまでかなり待たされます。私は2週間ほど待たされました。交換対応については折れやかなり目立つキズについては交換してもらえますが、少し目立つくらいのカケなどの場合は断られる可能性もあります。

以上、注意点もありますが、全体的には品揃えがよくお安いので今後も利用していきたいと思います。特に状態を気にしない方や、状態を気にしない商品の場合はよいと思います。

2021年3月29日月曜日

PS4 、PS5、SWITCH 世界販売台数 ~2020年度 3Q

2020年度3Qまでのゲームハード世界売上
 PlayStation5は2020年11月にリリースされ2か月で450万代も売り上げているとのこと


期間 PS4 PS5 SWITCH
2013年度(万台) 750 - -
2014年度(万台) 1480 - -
2015年度(万台) 1770 - -
2016年度(万台) 2000 - 274
2017年度(万台) 1900 - 1505
2018年度(万台) 1780 - 1695
2019年度 1Q(万台) 320 - 213
2019年度 2Q(万台) 280 - 480
2019年度 3Q(万台) 610 - 1082
2019年度 4Q(万台) 150 - 327
2020年度 1~3Q(万台) 450 450 2410
累計(万台) 11490 450 7987

2020年9月19日土曜日

ブラック・マジシャン・ガール(Dark Magician Girl)が高騰!?

近年、異常なスピードで高騰し続けている遊戯王カードですが、2019年だとショーケースに並んでないこと場合もあったカードでも高騰しているものがあるようです。

例えば「15AX-JPM01 ブラック・マジシャン・ガール」で昔であればブックオフで目立ったキズがないものでも200円くらいで売られている場合もありました。



これは「決闘者の栄光 -記憶の断片- side :武藤遊戯」に収録されたシークレットのレプリカのカードでそこまでの貴重なカードではないはずですが、メルカリやネット店舗などで2000-3000円程度で取引されているようです。



なんといってもブラック・マジシャン・ガールなのでコレクション需要が高いことは間違いないですが、10倍以上の高騰をするという異様な状況になりつつあります。

他のカードでもコレクター需要がありそうなものは同じような状況で、どこまで行ってしまうのやら・・・
これからコレクションを始めたい、増やしたいと思っている人には敷居が高くなりそうです。

買取